畜舎を通じて畜産農家を支え、そして豊かな食づくりへ。
晃和工器株式会社

ABOUT 会社紹介

40年にわたり、地域の畜産農家に寄り添い続ける『畜産施設の専門家』。

晃和工器は新潟県内でも珍しい『畜産施設を専門的に扱う企業』。 主に豚舎において、飼育機器などの販売・取り付け、畜舎の建設をするのが私たちの仕事です。 昭和56年の創業以来、新潟県内の畜産農家たちを支え続けています。 「美味しいお肉を届けたい」 これは、多くの畜産農家が抱える思いです。 “美味しいお肉”を作るためには、家畜が健やかに育つことに適した環境を整えなければなりません。 「暑さの厳しい日本で、家畜が過ごしやすい気温を保つには?」 「餌やり・掃除などを行うための人手が足りない場合は?」 そんな畜産農家が抱える問題を、私たちは『畜産施設の専門家』として解決しています。 効率的な畜産を行うため、畜舎に対して技術を提供する《晃和工器》、そしてその畜舎で“美味しいお肉”を作る《畜産農家》。 私たちは畜産農家たちと協力しながら、豊かな食づくりへと貢献しています。 畜舎に関わる技術を通して、『食づくり』を支える。 まずは興味があるだけで構いません。 畜舎の建設は『土木』や『建築』、『溶接』などの技術を、余すことなく発揮できる仕事です。 もちろん、未経験者の方でも、イチから技術を学ぶ体制を整えています。 畜産農家と、そして豊かな食づくりを、晃和工器で一緒に支えていきませんか? <本社> 〒955-0102 新潟県三条市牛ケ首451−7 TEL:0256-64-7687

BUSINESS 事業内容

県内の畜産農家や農協と共により良い畜産を考え、畜舎施設に関する『設計プランのアドバイス』を行っています。

畜舎の建設から飼育機器まで、畜舎のことを全て任せられる専門家
■畜舎の飼育機器等の販売、取り付け ■飼育機器のメンテナンス ■畜舎の新築工事 豚舎設備をメインに、幅広く畜産施設を扱っています。 また、どのようにすれば家畜が過ごしやすい環境にできるか、畜産農家・農協と共に考えながら、『畜産の設計プラン』をアドバイス。 カーテンを張り替えたい、屋根を張り替えたい、柵を直したいというご依頼を受け、より良い畜舎にするための提案を行っています。 農場経営に欠かせない仕事として、創業から40年以上にわたり畜産農家たちを支える役目を担っています。 県内の畜産農家や農業高校などで広く施工の実績があり、数少ない『畜産施設の専門家』として、年々ご依頼も増加中!

WORK 仕事紹介

土木から建築まで、幅広い技術を持つ“畜産施設の専門家”として一緒に成長しませんか?

現場作業スタッフ
県内の各農場に出向き、農場の環境・設備づくりなどの現場作業をメインにお願いします。 【業務内容】 ■畜舎の給餌搬送システムや除糞機、飼育機器、畜舎のカーテン・鉄柵などの農場内のあらゆる機器・備品などの保守・修繕・メンテナンス ■豚舎の新築工事 ◇お仕事は、現場に同行しながら学んでいただきます。 1つずつ丁寧に学びながら、できることを増やしていきましょう! ◇現場の作業以外にも、お客様が今後どのように畜産を行っていきたいか相談に乗ることも! 例えば、柵を直したいというご依頼があれば「鉄は錆びやすいので、ステンレス製のものに変えませんか?」とご提案。 お客様のご要望を親身になって受け止めて、より良い畜舎にするための提案をしています。
仕事に活かせる“技術・経験・知識”
畜舎の建設には、畜舎の基礎を作る<土木技術>、畜舎自体を建設する<建築技術>、鉄柵などを組み立てる<溶接技術>が必要となります。 そのため、畜舎に関する知識・経験のない方でも、土木工事の経験や建設業に携わっていた経験などが存分に活かせる環境です。 他の建設業界の仕事に比べて1人が携われる仕事の範囲が広く、今まで体験できなかった技術を学ぶこともできますよ! ◆もちろん、建設に関する知識や技術がない方でもご安心ください! 一人ひとりのペースに合わせて、丁寧に先輩が仕事について教えていきます。 新たな環境で技術を活かし、さらに幅広い技術も身に付けていきながら仕事をしてみませんか?

INTERVIEW インタビュー

佐藤/現場作業/勤務年数20年以上
どんな仕事をしていますか?
『畜産施設の専門家』として、主に豚舎の餌やり機、フン処理機、空調管理の設備などをつくっています。 機械が止まると飼育環境は悪化し、豚の成育に大きな影響が出てしまうほど重要なものです。 豚にとって良い環境をつくりあげ、畜産農家の『食づくり』を支えることが私たちの役目になります。 また、私が仕事の段取りも組んでいて、休日などのスケジュール管理も行っています。 積極的に社員の意見を取り入れたり、急な休みや有給休暇の取得へも柔軟に対応。 働きやすい環境づくりにも取り組んでいます。
仕事のやりがいは何ですか?
飼育機器などの設備の活用で順調に出荷が進み、畜産農家の方に喜んでいただけることはとても大きなやりがいになっていますね。 また、『豚のための環境づくり』に特化したこの仕事は、他にはない特別なものです。 多くの畜産農家の方々に頼りにしていただけるというのも、仕事のモチベーションアップに繋がっています!
やりがいの他にも、仕事をしていて良かったことはありますか?
やはり数少ない『畜産施設を専門に扱う企業』ということもあり、県内の様々な畜産農家の方のもとに訪れることができるのは楽しいですね。 あとは、県内全域回っているので色々な場所の裏道を知ることができるんです。 仕事とは直接関係はないんですが、私生活で出かける時にも混まない道の選択ができるので意外と役にたっています。
仕事で大変なことはありますか?
畜舎内の決して綺麗な環境とは言えない場所で、仕事をすることもあります。 畜産に携わる以上、どんな環境であれ自分の仕事をしっかりとこなす忍耐力が必要ですが、いつも複数人で作業をしているので心細さはないですね。
何人体制で行いますか?
現場作業スタッフは現在4名ほど所属しており、大きい現場は人数をかけ、協力しながら作業をしていきます。 また、大きい現場以外も必ず2名体制で作業。 1人だけで作業を行うということもないので、先輩から常に技術を学んで成長していけますよ!

BENEFITS 福利厚生

<業績好調>安定した収入、そして昇給・賞与もあり!

昭和56年創業以来、県内の畜産農家や農協と共に、より良い畜産の設計プランをアドバイスしている弊社。 県内でも数少ない専門業者ということもあり、ご依頼数も安定。 いつの時代も売り上げを落とすことなく、近年の業績も好調です! 月給22万円以上の安定した収入に加え、<昇給制度>と<年2回の賞与>もご用意しております!

先輩と仲を深められる、社員交流の場もご用意。

約10名と少人数体制でありながら畜舎という大きなものを扱う弊社では、社員総出で取り組むようなご依頼もあります。 そんな大きな現場が終わった後には打ち上げをしています。 さらに、年2回の飲み会も開催! ただし、一人ひとりの自分の時間も大切にしてほしいため、どちらも“任意参加”という形をとっています。 ご家族やご友人との予定、趣味の時間を優先して、都合があうときにはお気軽にご参加くださいね。

<育児応援>こどものための休暇制度を完備!

有給の他に、こども関係の休暇取得制度も整えています。 こどもの看護や、保育園・学校の行事のために是非ご活用ください! また、休みは1時間単位で取得できるため、午前の授業参観が終わってから出勤ということも可能です。

費用は会社負担!<健康診断>

会社負担で健康診断を受診できます。 この仕事では、体を動かして働くことがメイン。 そのため、社員が“健康に働く”ことが第一だと考えています。 健康診断を受け、元気に一緒に働いていきましょう!

FAQ よくある質問

有給休暇の取得や、急な休みへの対応は可能ですか?
有給休暇の取得や当日のお休みであっても、しっかりと休むことができます。 現場作業スタッフの“佐藤”が、仕事の段取りを組んでいます。 休みの要望があれば段取りを組み直して柔軟に対応が可能です。 (インタビュー欄を是非ご覧ください!)
残業はありますか?
基本的に残業はありません。 仕事の段取りの調整を徹底しており、残業の無い働き方を実現しています!
交通費は支給されますか?
車通勤者には【ガソリン代】を支給しています。 また、移動には社用車を使うため、通勤以外に交通費はかかりません。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

(1)新潟県内の会社工場、各現場 (2)本社

[社]現場作業スタッフ
月給220,000円〜350,000円
勤務地による □車通勤可(駐車場あり)⋯
8:00~17:00 休憩90分   ⋯